【家探し】家の構造・工法の種類について

家探しをしているとどうしても気になるのが構造と工法。地震や災害等が多い日本において、家が頑丈であるということは非常に重要です。本日は、主な構造と工法についてお伝えいたします。

f:id:iikurashi_iiwatashi:20200719205500j:plain

 

木造−在来軸組工法

日本のが生んだ独自の建築工法で、柱や梁などの軸で骨組みを造る工法です。家を作る際の自由度が高く、間取りや仕上げのバリエーションが広がる方法です。メリットとしては、設計段階でのデザインの自由度が高く、あなたの好みに合わせた間取りや仕上げのバリエーションが広がります。一方で、構造計算や現場管理を行わない場合、強度に多少の不安が残る場合があります。

 

木造−SE構法

f:id:iikurashi_iiwatashi:20200719205520j:plain

木造住宅でありながら、集成材とSE金物の採用で、強度を高めることを実現させた工法です。吹き抜けや大開口部やワンフロアにワンルームを実現するなど、設計面でも高い自由度があり、かつ構造の強さが特徴です。在来軸組工法と同様、デザイン等の自由度が高く、強度を保ちながら大開口部を設けることが出来ます。一方、在来軸組工法と比較するとコストが高いというのがデメリットです。

 

木造−2×4工法

重さを軸(柱)で支えるのではなく、床と壁の面で支える工法で、北米で生まれた技術です。高気密・高断熱住宅を比較的設計しやすい工法です。壁と床で支えるため、強度を取りやすいのがメリットです。一方で、壁で強度を担保するため、大きな開口部を設けにくいのが特徴です。

 

鉄骨造

柱や梁に鉄骨を使用した構造で、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の2種類があります。重量鉄骨造では、高層住宅にも対応が可能で、強度を保ちながら大加工部を設けられるのがメリットです。一方、間取りや仕様が制限されることで、自由度はその分低くなります。

 

RC造(鉄筋コンクリート造)

f:id:iikurashi_iiwatashi:20200719205546j:plain

今までの工法のいずれよりも建物が頑丈で、安定感があり、耐久性、耐火性、耐震性に優れた工法です。しかし、構造自体が重くなるため、手間と時間がかかり、工期も長く、コストも割高です。最近のマンションはこの作りが多いです。

 

まとめ

構造と工法の主な5つをご紹介いたしました。木造はシロアリのリスクがあったり、RC造はコスト的なデメリットが合ったりとそれぞれの工法にメリット・デメリットが存在します。そのため、必ず自分たちで何がベストなのかを考えるようにしましょう。

また、ここで上げた”頑丈さ”ですが、実は耐震性とはまた異なります。上記で紹介した5つの工法のどれでも、耐震性能が良いものから最低限のものまで作れます。

あなたが建てたいと思っている家に合わせた工法をまずは選ぶようにしていきましょう。